地震対策のプロがサポート!「地震対策屋内診断士」派遣サービス

防災管理点検で「備品の落下、転倒及び移動の防止措置」の項目で「否」判定となったお客様からご希望があった場合には、当協会をご紹介ください。

当協会より地震対策屋内診断士がオフィス内の家具や備品の危険度を評価し、必要に応じて適切な対策器具のご提案を行います。

その後、もしご希望があれば、器具の設置や施工も含めてお見積りの上でご案内する流れになります。

点検の”その先”までサポートすることで、よりお客様に安心感をお届けできるようなお手伝いができればと考えております。

お客様の震度7相当の地震への備えをお手伝いし、ビジネスとして継続的に防災を推進していくために当協会とコラボレーションしませんか。

詳細につきましては jimukyoku@jizen-b.org までご連絡ください。

地震対策屋内診断士が実施する「室内安全診断」とは?

地震対策屋内診断士が、危険箇所を点検し、現場写真を添えて以下の内容をレポートにまとめます。

  • 危険箇所の特定
  • 使用する器具の種類と数量
  • 危険度(優先度)を3段階で評価

その後、危険箇所に適した器具と数量を記載した報告書および見積書を作成します。
見積書の提示から施工まで、ワンストップで対応可能です。


震度7相当をクリアした「ダンパー機能付き制振器具」を使用

当協会では、震度7相当の揺れに対応したエビデンスのある優れた製品を認定品として推奨しています。

室内安全診断までの流れ 

・防災管理点検で「備品の落下、転倒及び移動の防止措置」に不備があったお客様に「地震対策屋内診断士派遣サービス」をご紹介いただき、地震対策屋内診断士による室内安全診断をご希望のお客様に、祖同意を得て、所定の紹介依頼書にご記入ください。

・協会より地震対策屋内診断士の所属する会社を紹介いたします。地震対策屋内診断士より室内安全診断の日程調整のご連絡をお客様に入れさせていただきます。

 使用器具は、震度7相当の揺れに対応するエビデンスのとれた製品を協会が認定商品としております。